群馬県
群馬県には上毛三山などの山々や、 尾瀬、利根川などの 清流といった豊かな自然、 草津や伊香保、 水上 、 四万をはじめ、 たくさんの温泉があります。 また、上州和牛や下仁田ネギ、 しいたけなどの豊富な農畜産物や、 おっきりこみに代表される粉食文化を誇り、 自動車産業や伝統工芸品など、 様々な産業も発達しています。 さらに、東国文化の中心地として栄えた証として、 古墳や遺跡なども豊富にあり、 古くから受け継がれてきた文化が根付いています。
特長
人口
令和4年10月現在の人口は約190万人です。群馬県の高齢化率は、関東地方で最も高く、少子高齢化も進みつつある。
立地・交通
日本列島のほぼ真ん中に位置し、東京から新幹線で約50分の近さ。 2,000m級の山岳、尾瀬の湿原、利根の清流をはじめとする大自然に恵まれている。
産業
高度な技術力と優れた技能の蓄積があり、医療や航空の分野で高い評価を得ている。安定した気候で農業も発展している。
観光
日本の名湯「草津温泉」や歴史的な建造物の「古墳」などの観光スポットがある。「おっきりこみ」や「水沢うどん」などの郷土料理が有名である。
大学
人材養成機能や研究成果を活用し、地域の産業を活性化するとともに文化の発展を牽引することにより、地域社会を元気にする大学を目指している。
コミュニティ
ぐんま未来イノベーションLAB:
群馬から「新たな価値」・「イノベーション」を創出するための未来を見据えた異業種連携のプラットフォームである。
NETSUGEN:
最新の技術や知見を取り入れた企業やNPO、大学や研究機関に加え、地域課題解決に取りくむ市町村・県と直接交流することができる。
注力領域

移住促進
交流・移住・定着促進
人を呼び込む魅力あふれる観光や「関係人口」の創出・拡大、移住促進・移住者の定着支援を行っている。

採用・就業支援
東京圏等からの人材還流
若い世代等の還流、中小企業・小規模事業への人材供給。
人材の県内定着
人生設計を描く力の育成、県内定着の促進。

一次産業(農業・漁業・林業)
群馬にしごとをつくる
高付加価値な農業への転換、林業の成長産業化、「ものづくり立県」の推進。

新規事業創出
新しい産業の創出促進
地域発のイノベーションの継続的な創出の促進、次世代産業の創出につながるスタートアップ企業の育成支援を行っている。

医療・ヘルスケア
安心な暮らしを維持する
健康づくりの推進・健康寿命の延伸、 地域包括ケアの推進 、医療・福祉人材の育成・確保に力を入れている。

スマートシティ
社会基盤づくり
道路ネットワークの整備、公共交通ネットワークの構築、Society5.0 の実現。

子育て
結婚・妊娠・出産・子育ての切れ目のない支援
家族形成支援、子育て支援、子ども・若者とその家族に温かい社会づくりに努めている。

ワーク・ライフスタイル
仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の実現
仕事と子育て等が両立できる職場づくりの推進、キャリアと子育ての両立支援。
施策支援
スタートアップ施策
施策 | 応募可能地域 | プレシード | シード | アーリー | ミドル | レイター | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
県内 | 県外 | ||||||
ぐんまスタートアップアクセラレーションプログラム 「RAITO」 | ● | – | – | ● | ● | – | – |